制服
ZUCCAのデザイナー AKIRA ONOZUKA氏デザイン制服
知的で落ち着いた印象を与える茶系のカラー、かつ他校にはない個性的なデザインに仕上げられた名城のステータスを感じさせる制服です。


TOP > 本校を知る
本校を知る
Meijo Guide
ここで過ごす3年間が、
かけがえのない思い出になる。
学内外の活動、卒業後の進路、学校に寄せられた質問など、本校への入学を希望される方や保護者の皆さまに向けた情報を紹介しています。
知的で落ち着いた印象を与える茶系のカラー、かつ他校にはない個性的なデザインに仕上げられた名城のステータスを感じさせる制服です。
仲間との絆を深める名城オリンピックや文化祭、感性を磨く芸術鑑賞などの多彩な行事を取りそろえ、机上では学ぶことのできない主体性や協調性、相手を思いやる心を育んでいきます。
4月 |
|
---|---|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
※新型コロナの影響により変更する場合があります。
名城大学附属高等学校には、全国で活躍する部活動がたくさん。仲間とともに高い目標を掲げ、真剣に楽しく活動に打ち込んでいます。夢を追いかける3年間は、きっと大きな自信になります。
※過去3年間における戦績・受賞を掲載しています
※令和3年度の活動状況です。次年度以降変更になる場合があります。
活動成績:全国大会入賞
活動成績:東海大会出場
活動成績:全国大会出場
活動成績:東海大会出場
活動成績:全国大会出場
活動成績:全国大会優勝
活動成績:県大会出場
活動成績:全国大会出場
活動成績:全国大会出場
活動成績:県大会出場
活動成績:県大会出場
活動成績:東海大会出場
活動成績:全国大会出場
活動成績:県大会出場
活動成績:県大会出場
活動成績:県大会出場
活動成績:東海大会準優勝
活動成績:県大会出場
活動成績:全国大会優勝
活動成績:県大会奨励賞受賞
活動成績:東海大会出場
活動成績:県私学展中日賞受賞
活動成績:全国大会出場
活動成績:東海大会出場
修学旅行も学びの延長として捉え、実体験からさまざまな気づきを得る機会としています。
異なる歴史や文化に触れ、現地の人々との交流を通じてコミュニケーションの本質を学びます。
※新型コロナの影響により、変更する場合があります。
旅行中は交流校の生徒がバディとしてつき、共同で理数系の授業や生態系の野外調査を行うほか、バディの家へホームステイします。これらの活動を通して語学力が向上するのはもちろん、タイの自然や文化に対する理解も深めることができます。
「伝統・観光・環境」をキーワードに、これらが相互に与える影響に焦点を当てた研修を行います。交流校との協働やホームステイを通し、現地で生活する人の視点を持つことで、より深い学びを得ることができます。
中国語の学習や現地高校生との交流プログラムに関する企画立案など充実した事前学習をします。現地高校生との交流や体験学習などを通じて台湾の社会、文化、歴史などを学びます。この経験をきっかけに進路選択をした生徒が多数います。
民泊によって地域の方々と交流し、農林漁業を中心とする体験プログラムに参加するほか、平和学習や班別研修を行います。これらの経験を通して、地域の社会、文化、産業を学び、学校生活を離れた集団生活の中で社会性を身につけます。
英語力のアップや発信力を身につけることを目的としたオーストラリアでの語学研修や、グローバル課題の研究を目標とした台湾研修があります。
※新型コロナの影響により変更する場合があります。
2週間、ゴールドコーストのホームステイ先で過ごします。はじめの一週間は現地の語学学校にて語学力を磨きます。後半は現地高校生との交流や異文化体験を通して、国際的な視野を身につけます。英語のみのコミュニケーションは貴重な経験となるはずです。
4泊5日で台湾に滞在し、中科技大学の五専生徒とともに、フィールドワークや協働学習を行います。世界の現状と課題に触れる経験や、海外の同世代と対話や議論をする経験を通して、グローバルシチズンシップをもって行動できる人材の育成を目指します。
生徒一人ひとりを大切にし、一緒に適性を探りながら、丁寧に対応するように心掛けています。生徒の意見をじっくり聞いた上で適切なアドバイスを行います。
各種受験情報誌、各大学・専門学校の募集要項や学校紹介DVD、入試問題集など、豊富な受験資料が自由に閲覧できます。また本校独自の「進路の手引き」には先輩たちの進路結果や合格体験談が掲載されています。
特定分野においてハイレベルな教育を実施しているとして、文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクールハイスクール(SSH)(平成18年度~)」「スーパーグローバルハイスクール(SGH)(平成26年度~平成30年度)」の指定を受けてきた名城大学附属高等学校。「SSH」では社会を牽引する科学技術人材の育成を、「SGH」では国際的に活躍できるグローバルシチズンの育成を目的としています。
生徒たちの好奇心を高め、自ら学ぶ姿勢を育むために、先進的なカリキュラムはもちろんのこと、国内外の大学や企業と連携した取り組みも多数実施。社会で、世界で、活躍するための資質を築きます。