

留学生交流会
異文化を知り視野を広げる
名城大学の留学生と交流します。アジア圏から英語圏まで、世界中の学生を相手に、母国紹介や日本文化体験を通じてコミュニケーション力、発信力を養います。台湾への修学旅行前には、台湾留学生から、観光地や食文化、産業などを学びます。
TOP > > 学科・コース総合学科 > 社会探究系列
社会探究系列
Social Science
多様な能力を養い、
国際的な舞台で活躍する人材へ
いま生きる社会を理解するために、調査の方法を幅広く学びます。そうして集めた情報を精査し、社会の変化や問題点を様々な角度から考察します。導き出した答えは、レポートにまとめるだけでなく、プレゼンテーションとして自分の言葉で発表します。問題解決能力や発信力をはじめ、これからの社会に求められる力を養います。
異文化を知り視野を広げる
名城大学の留学生と交流します。アジア圏から英語圏まで、世界中の学生を相手に、母国紹介や日本文化体験を通じてコミュニケーション力、発信力を養います。台湾への修学旅行前には、台湾留学生から、観光地や食文化、産業などを学びます。
問題解決能力と発信力を養う
新聞から興味のある記事を切り抜いて要約し、自身の考えをまとめ他者に発表する新聞ノート学習や、修学旅行先の台湾で行うフィールドワークを通して問題解決能力を養います。プレゼンテーションを通じて、発信力向上へつなげます。
客観的な評価が成長につながる
3年次の「探究実践」では、2年次の「探究入門」で培った問題解決能力と発信力をさらに伸ばしながら、課題発見力の育成につなげます。外部のコンテストに出品・発表することで、第三者からの評価を受ける貴重な機会にもなっています。
教科 | 科目 | 1年 | 2年 | 3年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
必修 | 選択 | 必修 | 選択 | ||||
各学科に共通する 各教科・科目 |
国語 | 現代の国語 | 2 | ||||
言語文化 | 2 | ||||||
論理国語 | 2 | 2 | |||||
古典探究 | 2 | 2 | |||||
地理歴史 | 地理総合 | 2 | |||||
地理探究 | 3 | 3 | |||||
歴史総合 | 2 | ||||||
日本史探究 | 3 | 3 | |||||
世界史探究 | 3 | 3 | |||||
公民 | 公共 | 2 | |||||
数学 | 数学Ⅰ | 3 | |||||
数学Ⅱ | 2 | 2 | |||||
数学A | 2 | ||||||
数学B | 2 | ||||||
数学演習 | 2 | 2 | |||||
理科 | 物理基礎 | 2 | |||||
化学基礎 | 2 | ||||||
生物基礎 | 2 | ||||||
地学基礎 | 2 | ||||||
理科演習 | 2 | ||||||
保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 | |||
保健 | 1 | 1 | |||||
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | |||||
美術Ⅰ | 2 | ||||||
書道Ⅰ | 2 | ||||||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 3 | |||||
英語コミュニケーションⅡ | 4 | ||||||
英語コミュニケーションⅢ | 4 | ||||||
論理・表現Ⅰ | 2 | ||||||
論理・表現Ⅱ | 2 | ||||||
論理・表現Ⅲ | 2 | ||||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | |||||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | |||||
主として 専門学科において 開設される各教科 |
家庭 | 生活と福祉 | 2 | ||||
フードデザイン | 2 | ||||||
総合 | 産業社会と人間 | 2 | |||||
探究実践Ⅰ | 2 | ||||||
探究実践Ⅱ | 2 | ||||||
情報演習 | 2 | ||||||
時事問題 | 2 | ||||||
総合科学 | 2 | ||||||
文学探究 | 2 | ||||||
体育探究 | 2 | ||||||
英語探究 | 2 | ||||||
英会話 | 2 | ||||||
中国語Ⅰ | 2 | ||||||
中国語Ⅱ | 2 | ||||||
総合的な 探究の時間 |
1 | 2 | |||||
特別活動 | ホームルーム活動 | 1 | 1 | 1 | |||
合計 | 31 | 10 | 21 | 8 | 23 | ||
31 | 31 |