

保育園
子どもたちと共に笑う
保育園での校外授業では、園児たちと遊んだり、歌を歌ったりして交流しています。メ~テレ秋祭りでは、園児とステージに上がり、キックボクシングのリズム運動を行いました。保育士の方々と一緒に保育園の運動会の企画などもしています。
TOP > > 学科・コース総合学科 > 地域交流系列
地域交流系列
Regional Exchange
コミュニケーション力と、
思いやりの心で役立つ人材へ
近隣の保育園や介護老人保健施設に足を運んで園児や利用者と交流したり、日本に住む外国人や、地域の人々と触れ合いながら活動する体験型学習を実施しています。多くの方と関わりながら誰かの役に立つことの素晴らしさを実感し、相手を思いやる心を育むとともに、年齢や国籍に関わらないコミュニケーション力を身につけます。
子どもたちと共に笑う
保育園での校外授業では、園児たちと遊んだり、歌を歌ったりして交流しています。メ~テレ秋祭りでは、園児とステージに上がり、キックボクシングのリズム運動を行いました。保育士の方々と一緒に保育園の運動会の企画などもしています。
高齢者の方々と触れ合う
介護老人保健施設では、利用者の方と一緒にラジオ体操で汗を流したり、思い出話に耳を傾けたりしています。利用者の方の健康に貢献できるよう、全身運動を兼ねたミニゲームを開催することも。誕生日会では、ステージ発表も行っています。
地域と連携して地域に活力
生徒が自ら交流先を決め、そこで活動する人たちと共に地域活性の企画を立て実践します。例えば、飲食店と協力し新たなメニューを開発したり、町内のお年寄りや子どもが参加できるスポーツ大会などを企画し、運営します。
教科 | 科目 | 1年 | 2年 | 3年 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
必修 | 選択 | 必修 | 選択 | ||||
各学科に共通する 各教科・科目 |
国語 | 現代の国語 | 2 | ||||
言語文化 | 2 | ||||||
論理国語 | 2 | 2 | |||||
古典探究 | 2 | 2 | |||||
地理歴史 | 地理総合 | 2 | |||||
地理探究 | 3 | 3 | |||||
歴史総合 | 2 | ||||||
日本史探究 | 3 | 3 | |||||
世界史探究 | 3 | 3 | |||||
公民 | 公共 | 2 | |||||
数学 | 数学Ⅰ | 3 | |||||
数学Ⅱ | 2 | 2 | |||||
数学A | 2 | ||||||
数学B | 2 | ||||||
数学演習 | 2 | 2 | |||||
理科 | 物理基礎 | 2 | |||||
化学基礎 | 2 | ||||||
生物基礎 | 2 | ||||||
地学基礎 | 2 | ||||||
理科演習 | 2 | ||||||
保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 | |||
保健 | 1 | 1 | |||||
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | |||||
美術Ⅰ | 2 | ||||||
書道Ⅰ | 2 | ||||||
外国語 | 英語コミュニケーションⅠ | 3 | |||||
英語コミュニケーションⅡ | 4 | ||||||
英語コミュニケーションⅢ | 4 | ||||||
論理・表現Ⅰ | 2 | ||||||
論理・表現Ⅱ | 2 | ||||||
論理・表現Ⅲ | 2 | ||||||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | |||||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | |||||
主として 専門学科において 開設される各教科 |
家庭 | 生活と福祉 | 2 | ||||
フードデザイン | 2 | ||||||
総合 | 産業社会と人間 | 2 | |||||
地域交流Ⅰ | 2 | ||||||
地域交流Ⅱ | 2 | ||||||
情報演習 | 2 | ||||||
時事問題 | 2 | ||||||
総合科学 | 2 | ||||||
文学探究 | 2 | ||||||
体育探究 | 2 | ||||||
英語探究 | 2 | ||||||
英会話 | 2 | ||||||
中国語Ⅰ | 2 | ||||||
中国語Ⅱ | 2 | ||||||
総合的な 探究の時間 |
1 | 2 | |||||
特別活動 | ホームルーム活動 | 1 | 1 | 1 | |||
合計 | 31 | 10 | 21 | 8 | 23 | ||
31 | 31 |