
Courses
学科・コース
普通科
国際クラス
International Class
確かな語学力と、
リアルな国際感覚を
国際クラスは、SGH(スーパーグローバルハイスクール)事業で培った教育手法を生かし、英語をツールとした課題探究活動に力を入れています。大学・行政・企業などと連携して社会課題を学ぶことで、ローカルとグローバル両方の視点を養い、あらゆる問題に対し当事者意識を持って考える力、解決に導く力、他者と協働する力を身につけます。
※SGH(スーパーグローバルハイスクール)には、平成26年度から30年度まで指定されていました。
国際クラスの特色
高度な英語教育 研究ツールとなる語学力を養成

ネイティブスピーカーの先生による授業で、確かな4技能を習得。「イングリッシュプレゼンテーション」では、発表、議論、質疑応答を通じて、他者との協働に対応できる英語力を育成します。英検やTOEICなど資格取得も奨励し、技能の向上を図ります。
フィールドワーク 海外でのリサーチプログラム

グローバルな社会課題や研究課題を掲げ、国内外を関連づけながらフィールドワークを実施します。議論を重ねることで多面的に分析する力を身につけ、個々の課題探究活動に生かします。これまでニュージーランドやインドネシアで、観光と環境についての実地調査などを実施しました。
探究活動 個人研究論文の作成と発表

「総合的な探究の時間」の中心科目は、1年生の「多文化共生」と2・3年生の「課題探究」。SDGsに関わる課題を軸に、個人研究を進めます。研究成果を論文にまとめた上で、校内外の研究会にて発表します。
カリキュラム
教科 | 科目 | 1年生 | 2年生 | 3年生 |
---|---|---|---|---|
国語 | 国語総合 | 4 | ||
現代文B | 3 | 3 | ||
古典B | 3 | 4 | ||
地理歴史 | 世界史A | 2 | ||
世界史B | 3 | 3 | ||
日本史A | 2 | |||
公民 | 倫理 | 2 | ||
政治・経済 | 2 | |||
数学 | 数学Ⅰ | 3 | ||
数学A | 2 | |||
数学演習A | 2 | 2 | ||
理科 | 物理基礎 | 2 | ||
化学基礎 | 2 | |||
生物基礎 | 2 | |||
保健体育 | 体育 | 2 | 2 | 3 |
保健 | 1 | 1 | ||
芸術 | 音楽Ⅰ | 2 | ||
美術Ⅰ | 2 | |||
書道Ⅰ | 2 | |||
外国語 | コミュニケーション 英語Ⅰ |
4 | ||
コミュニケーション 英語Ⅱ |
4 | |||
コミュニケーション 英語Ⅲ |
4 | |||
英語表現Ⅰ | 3 | |||
英語表現Ⅱ | 3 | 4 | ||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||
情報 | 社会と情報 | 2 | ||
グローバル | 国際教養 | 2 | 2 | |
イングリッシュ プレゼンテーション |
2 | 2 | 2 | |
総合的な探究の時間 | ||||
多文化共生 | 2 | |||
課題探究 | 2 | 2 | ||
特別活動 | ホームルーム活動 | 1 | 1 | 1 |
合計 | 34 | 34 | 34 |
芸術選択は印から学校選択します。
(注)カリキュラムを変更することがあります。
国際クラスの実績
(令和元年度末実績)
英検取得率
学年 | 準1級取得 | 2級取得 |
---|---|---|
3年 | 17.4% | 100% |
2年 | 14.7% | 94.1% |
1年 | 0% | 52.9% |
TOEICの結果
学年 | 3年生 | 2年生 | 1年生 |
---|---|---|---|
平均スコア | 629.2点 | 456.5点 | 371.5点 |